震災から2週間が過ぎましたが未だ行方不明者は多く、また福島第一原発の事故により、復興へ向け国力を100%注ぎ込むことができない状況が続いています。
さらに首都圏の水道水や農作物から放射能が検出されるなど…原発の影響は全国へと広がりつつあります。
一方、今まで日本が海外で培って来た信用や援助の数々が国際社会で高く評価されていたようで、救援隊や救援物資、義援金など、様々な国がいろいろな形で日本を支援しています。
またモルディブを始めとする小国からも、その国力に見合わぬほどの義援金が集まったりと…これは日本人として非常に嬉しい事であり励みになることです。
震災の混乱の中でも秩序が保たれ、人々が協力し合い、助け合う姿は素晴らしいと思いました。
これは日本人のモラルの意識や精神性の高さを象徴していることだと思います。
しかし反面、企業となると昔から経済効率優先となり、個々の人々が持つ良心とは裏腹に、水俣病やサリドマイド、薬害エイズ等の信じがたい事件を起こして来たことも事実です。
今回の原発事故もまたしかりで、設計や安全性、運営方法に問題があったのではないでしょうか。
津波による被害は設計段階から考えていなかった、とか、非常用電源が失われた場合までは想定していない、とか…原発事故は人災の様相を呈して来ました。
☆ ☆ ☆
ここからは前回アップしようとしていた日記にします。
マッハ等の古いバイクを直そうとすると、ちょっとしたパーツにも苦労することがあります。
まぁそれでもカワサキのZ1・Z2、Mk2、マッハシリーズ、ヤマハRZなどは恵まれています。
リブロパーツがたくさんあることと、乗っている人達が割とマニアと言うか、自作で複雑なCDIなども作り、それを提供していたりします。
維持をして行く環境は英車ほどではないにせよ、それなりに探せば何とかなります。
これが同じ2tsでもスズキのGTシリーズやぞれぞれのメーカーの不人気車だったりしたら本当に大変です。
今回はキャブレターの分解清掃とリアブレーキ・シューの交換…
ついでにマフラー(2stなのでチャンバーなのでしょうが…どう見てもマフラー・笑)の清掃やその他せっかくバラしたので、キレイにできる所はキレイに、、、と言う訳で、分解して行きます。
☆フロートが原因かと思っていましたが、ガスケットかな??
☆かなり汚れています。
☆半バラ状態です…