マッハ、FブレーキOH
仕事に少し余裕ができたので、久しぶりに車検を取っていないバイク達のエンジンをかけて見ました。
まずはkawasaki Z1000 Mk2…セルを3回ほど回した所で、ブオンッ!と空冷4発は目が覚めました。
さすが日本製、エンジンに火を入れるのが数ヶ月ぶりだと言うのに、この始動性の良さは何だ?
続いてkawasaki 750ss マッハ。
キック3発ほどで、コチラも凄まじい煙りと共に、2サイクル独特のエンジン音が住宅街に響き渡りました。
生産から40年以上の歳月が経ち、前回エンジンに火を入れてからも相当経っていますが…何だこの始動性の良さは?
日本の製品は本当に素晴らしい!

★分解じゃ〜っ!
所が、バイクをガレージに入れようとした時に、強めにブレーキをかけた瞬間、Fタイヤがロック状態に…。
ブレーキフルードを確認したところ、スッカラカン。
と、言うことは、ブレーキのピストンが戻らず、固着したってことか?
そう言えば、購入から15年くらい経っているのに、Fブレーキは一回もOHしていないことに気がついた。
さすがに日本製とは言え、限界かもしれない…
ってか、普通にブレーキが利いていたので、気にも止めていませんでした。

★もっとマメにメンテナンスをせにゃアカン(反省)
取りあえずバラバラにして…ブレーキピストンを磨いて、グリス塗って…ん?目一杯出したピストンが戻らん!
ネットを検索すると、古いブレーキパッドを付けて、ドライバーで少しずつこじ開ける、と…従来通りの方法が紹介されています。
やっては見たものの、微動だにしない。
さすがに15年の歳月は厳しい…
何をやっても引っ込まず、こりゃバイク屋さんに持って行くしかないな、と諦めた時、待てよ、バイク屋さんはどうやっているのだ?
まさかドライバーでこじ開ける訳ではあるまい、と思い検索して見た。
すると、ピストン戻し機なる専用機械があるではないか。
高価ではないが、買うとなると今日中には直らない…。
あれ?でもこれってクランプと同じ構造だ。
試しにワンフェスの展示で使用しているクランプを使って見た所、見事に引っ込みました。
今日はまた一つ賢くなりました(笑

★神様、仏様、クランプ様

★復活し、スムーズ動くようになったFブレーキ!
まずはkawasaki Z1000 Mk2…セルを3回ほど回した所で、ブオンッ!と空冷4発は目が覚めました。
さすが日本製、エンジンに火を入れるのが数ヶ月ぶりだと言うのに、この始動性の良さは何だ?
続いてkawasaki 750ss マッハ。
キック3発ほどで、コチラも凄まじい煙りと共に、2サイクル独特のエンジン音が住宅街に響き渡りました。
生産から40年以上の歳月が経ち、前回エンジンに火を入れてからも相当経っていますが…何だこの始動性の良さは?
日本の製品は本当に素晴らしい!

★分解じゃ〜っ!
所が、バイクをガレージに入れようとした時に、強めにブレーキをかけた瞬間、Fタイヤがロック状態に…。
ブレーキフルードを確認したところ、スッカラカン。
と、言うことは、ブレーキのピストンが戻らず、固着したってことか?
そう言えば、購入から15年くらい経っているのに、Fブレーキは一回もOHしていないことに気がついた。
さすがに日本製とは言え、限界かもしれない…
ってか、普通にブレーキが利いていたので、気にも止めていませんでした。

★もっとマメにメンテナンスをせにゃアカン(反省)
取りあえずバラバラにして…ブレーキピストンを磨いて、グリス塗って…ん?目一杯出したピストンが戻らん!
ネットを検索すると、古いブレーキパッドを付けて、ドライバーで少しずつこじ開ける、と…従来通りの方法が紹介されています。
やっては見たものの、微動だにしない。
さすがに15年の歳月は厳しい…
何をやっても引っ込まず、こりゃバイク屋さんに持って行くしかないな、と諦めた時、待てよ、バイク屋さんはどうやっているのだ?
まさかドライバーでこじ開ける訳ではあるまい、と思い検索して見た。
すると、ピストン戻し機なる専用機械があるではないか。
高価ではないが、買うとなると今日中には直らない…。
あれ?でもこれってクランプと同じ構造だ。
試しにワンフェスの展示で使用しているクランプを使って見た所、見事に引っ込みました。
今日はまた一つ賢くなりました(笑

★神様、仏様、クランプ様

★復活し、スムーズ動くようになったFブレーキ!
スポンサーサイト
| Kawasaki750SS(H2) | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑